花子 » 未分類 » 三寒四温の時期っていつ頃なの?

三寒四温の時期っていつ頃なの?

読了までの目安時間:約 4分


スポンサードリンク

三寒四温の時期って
いつ頃なの?

三寒四温とは
本来、冬に使う言葉です。


スポンサードリンク



冬季に寒い日が3日ほど続くと、
そのあと4日ほど温暖な日が続き、
また寒くなるというように
寒い日と暖かい日が
繰り返される現象をいいます。

f88bd3c4522c3572cd7b10e0022b3f6f_s

朝鮮半島や中国北東部に現れる現象で、
シベリア高気圧の勢力がほぼ7日の周期で
強まったり弱まったりするからだと考えられます。


しかし、日本付近の天候はシベリア高気圧だけで
なく、太平洋の高気圧の影響も受けます。

9d86a150e74174715927b15e8c0005f1_s

三寒四温が日本で冬にはっきりと現れることは
ほとんどなく、一冬に一度あるかないかです。


そのため、近年では本来の意味から外れて、
「春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの
気温の周期的な変化」という意味合いで使用される
ことが多くなっています。

eb5eab8eae46e50d24cb4b117f5114a8_s

春先、一般に高気圧が近づくと晴れて寒くなり、
低気圧が近づくと天気が悪く暖かくなります。


この現象を、三寒四温と表現しているのです。


三寒四温の使い方について


三寒四温の本来使われるべき時期は冬ですが、
日本では春先にしか三寒四温にならないので、
2月から3月に使われる言葉で良いと思います。



3月の卒業式の季節には、三寒四温を使った挨拶が
多く使われています。日本ではこの時期に使われて
いる方がしっくりきますよね。


例えば、よくある卒業式の式辞では、
「三寒四温の季節の移ろいを経て、今年も希望に
満ちた春の訪れを迎える頃となりました。・・・」
といったような使われ方をしています。

eb5eab8eae46e50d24cb4b117f5114a8_s
この例文は微妙ですが、卒業式では、
今まさに三寒四温の時期といった感じの
使われ方が多い印象です。


また、入学式の挨拶にもよく使われています。


入学式の場合は、「三寒四温のことばどおり、
寒さと暖かな日差しが交互に訪れ、厳しい寒さと
幾度とない雪に見舞われた今年の冬が終わり、
春の訪れを感じる今日のよき日。・・・」


といった感じで使われていました。


卒業式とあまり変わりませんが、私が調べた
印象だと、入学式では、もう三寒四温の時期は
過ぎているといった表現が多いように感じました。

d51484c4ae6cb32665d2757df4822bc6_s
その土地の気候や、その年の季節の移り
よく使われる三寒四温の例文を以下に記しました。

・三寒四温の候、
・三寒四温とか言われる季節、
・三寒四温の時節柄、体調をくずされることなく、
 春をお迎えください。


・三寒四温と申しますが、ようやく春めいてきた
 ように感じられる今日この頃、
 お健やかにお過ごしのことと存じます。


・三寒四温のうちに、季節は冬から春へと移り
 つつあるようです。



・三寒四温を繰り返し、春の訪れに不安でしたが、
 すばらしい晴天に恵まれ・・・


・三寒四温と呼ばれるこの季節、
 移ろいやすい天候の中・・・


その他にも様々な使い方ができると思います。
使う時期や、状況に合わせて三寒四温を文章に
入れてみてください。


スポンサードリンク






人気ブログランキングへ

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
気になる話題Pickup!
人気記事一覧

まだデータがありません。

管理人プロフィール