花子 » 季節を表す言葉 » 三寒四温とは?

三寒四温とは?

読了までの目安時間:約 4分


スポンサードリンク

三寒四温とは・・・
「三寒四温」って知っているようで
知らない言葉かもしれません。




「あ~、知ってるよ、バカにしないで。」
なんて言われそうですが、ちょっと改めて
考えてみたいと思います。

三寒四温の使い方


最近の若い人は「三寒四温」という言葉は
あまり使わないかもしれませんね。


読んで字のごとく「寒い日が3日続いて、
その後暖かい日が4日続く、
そしてそれを7日周期で繰り返す。」という意味です。


春先に「気候がだんだんと暖かくなってきましたね。」
という意味で使われます。


テレビなんとなく聞いたことあるとか
全く使ったことがない人もいるかもしれません。




そもそも日本独自の言葉ではなく、
中国北東部や朝鮮半島の気象条件で生まれた言葉だとか。


太平洋の気象現象も影響する日本では
本来の意味では使いづらくなってしまったため、
今のような使い方に変化してしまったのです。


三寒四温を使用した例文や時候の挨拶


私たちの普段の会話ではなかなか出てきませんが、
知っておくとちょっとかしこまったお手紙
書くときなど役立つかもしれません。



時候の挨拶例文

・三寒四温の候、いかがお過ごしでしょうか。
・三寒四温の季節、体調を崩されることなくお過ごし下さい。
・三寒四温の時節柄、何卒ご自愛ください。



三寒四温の時期っていつ頃なの?


三寒四温の時期っていつ頃なんでしょう・・・・。
ここが私たちにとって一番の驚きで、
一番勘違いしているところなのです。


普段わたしたちは2月の後半や3月になって
そろそろ春の気配がする頃になると
この言葉を見聞きする様になりますが、
本当のところはどうなのでしょう。

83V83N838983818393b1

実は本来の時期は違っていて、
まだまだ寒さの続く1月、2月の
冬に使うのが正しいのです。


三寒四温の季語を使った挨拶文の例


俳句では「三寒四温」は冬の季語になり、
2月の挨拶文に主に使われます。


三寒四温と申しますが
三寒四温と言われる季節
文頭において書き始めるとよいでしょう。


三寒四温を英語だとどういうの?



あまりこれを説明するシチュエーションには
出会わないかもしれませんが下記ように表すのが一般的です。


・cycle of three cold days and four warm days.
・alternation of three cold and four warm days



もし外国の方に説明するならもっと詳しく
日本の季語ということもおりまぜながら
話すと会話が弾みそうですね。

a1180_009808

こうしてみると初めて知る事、驚かされることが
多くあり、言葉は生きているんだなと
改めて感じさせられます。


私たち日本人は自分たちに合わせて
言葉の意味合いを変えながら独自の言葉にして
楽しんで、文化を発展させてきたんですね。


もっといろんな言葉を学ぶことで
表現の豊かさを学ぶことができれば
日本人として素敵ではないでしょうか?


三寒四温に限らず他にもいろいろ出てきそうです。
これからも、少しずつご紹介しながら
そんな言葉を学んでいけたらなって思っています。


今日も、読んでくださってありがとうございました。


スポンサードリンク






人気ブログランキングへ

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
気になる話題Pickup!
人気記事一覧

まだデータがありません。

管理人プロフィール