花子 » 美容 » アンチエイジング » 梅酢は何に使える?

梅酢は何に使える?

読了までの目安時間:約 5分


スポンサードリンク

梅酢は何に
使えるかについて
お話しします。


スポンサードリンク




梅酢ってなに?



梅酢とは、
梅干しを作るときに
梅から自然に出てくる液体です。


梅を塩漬けにして始めに上がってくる
「白梅酢」と、赤紫蘇を入れた後に出てくる
「赤梅酢」があります。


酢酸発酵していないので
一般の醸造酢(お酢)とは成分が違い
酢酸は含まれていません。


その代わりに、クエン酸やリンゴ酸、
ポリフェノールなどのアンチエイジング
欠かせない成分を豊富に含んでいます。

lfkflfkf (96)
かと言って、塩分の強いものなので
醸造酢のように肌や髪の毛に
直接使うことは避けてくださいね。


体の中から上手に取り込みましょう。
梅は食べ、赤紫蘇の残りは干してゆかりに。
ゆかり、懐かしいですね。


では、美容成分が
たっぷりの梅酢は
どうしましょうか?


新生姜の赤梅酢漬け



一般的にいう紅生姜で、売っている梅酢で作ると
塩気が強めですが、自家製梅酢で漬けると控えめ
生姜の香りも味もしっかり楽しめます。


みょうがも漬け込んでみてくださいね。
夏の爽やかなこの香りがたまりません。
きれいな淡いピンク色になりますよ。



赤梅酢のしば漬け



きゅうりやナスを適当に切って
生姜の千切りと共に重さを計り
その3%の塩と共にビニール袋に入れます。


空気が入らないように
口を縛り、冷蔵庫で
一日置きます。


出てきた水分をギュッと絞り、もう一度
ビニール袋に入れて赤梅酢を適当に加えたら
袋ごと揉み、しばらく置いて出来上がりです。


数時間後から食べられますよ。
着色されたしば漬けだと、子供にはちょっと
と思いますが、これなら天然で安心ですね。


白梅酢の使い方



赤紫蘇を入れる前に取り分けた
白い梅酢は、色をつけずに
梅の風味や塩分を使いたい料理に使います。


色もなく、赤紫蘇のくせもないので万能ですよ。
ただ、とても塩分があるので、ドバドバ入れて
しまわないよう気を付けてくださいね。


①10倍~12倍に薄めて梅酢ドリンクを作りしょう。
 蜂蜜や糖分を加えると飲みやすくなり
 熱中症予防には最適です。


 外出時に持っていく麦茶に
 ごく少量入れて
 暑い季節の腐敗防止にもなります。

lfkflfkf (100)
②ご飯を炊くときに、3合の炊飯で
 大さじ1杯混ぜてみてください。
 傷みにくくなり、ツヤツヤのご飯が炊けますよ。


 茶懐石で出すご飯は白梅酢の梅ご飯だそうです。
 ご飯も固くなりにくく、お弁当には最適ですし
 霧吹きでスプレーするとご飯が長持ちします。


 古いお米や、虫がわいてしまったお米も
 フワフワとキレイに
 炊き上がるようですよ。


③砂糖や酢を加えて、
 寿司酢や酢の物にもできます。
 ほんのり梅風味ですね。


 切った昆布も
 一緒に漬け込んで
 常備してもいいですね。


④味噌や油、醤油、砂糖、はちみつなど
 何でも1、2滴加えて自家製調味料や
 ドレッシングにしてみてください。


 お魚は青物系に何でも合います。
 小アジの南蛮漬けの隠し味や、飾り包丁を入れた
 魚に塗って焼くと、ほんのり梅風味を感じます。


⑤小さい容器に入れて持ち歩くことで
 お子様の手の除菌
 使うのもいいですね。


 ペットボトルやガラス瓶に移して
 保管してもいいのですが、口の狭い瓶から
 水分を完全に飛ばすのは大変ですよね。


 ですから、容器を
 少量の梅酢で2回ほど
 洗い流してから移しましょう。


 赤紫蘇は濁るので
 コーヒーフィルターできちんと漉してから
 冷暗所に保管しましょうね。


スポンサードリンク






人気ブログランキングへ

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
気になる話題Pickup!
人気記事一覧

まだデータがありません。

管理人プロフィール