花子 » 幼稚園 » 幼稚園に入園させる時期はいつが良い?

幼稚園に入園させる時期はいつが良い?

読了までの目安時間:約 6分


スポンサードリンク

幼稚園に入園させる
時期はいつが良いか
お伝えします。




入園時期を迷っている親御さん必見!



幼稚園は、お子さんが
初めて親から離れて
社会生活に触れる場所ですね。


そこで、三年保育にするか、もう一年
一緒に過ごしてから二年保育に入園させるか
迷っている方はいませんか?


そんな方のために
三年保育と二年保育について
比較してみたいと思います。


親の心配度合い



親の不安や心配は、お子さんに対する
愛情からくるものですから、心配度合いは
三年保育も二年保育も変わらないように思います。


幼稚園は、お子さんが
いつも遊んでいる子たちばかり
ではありませんよね。

58
他のお友達と仲良くできるかしら?
先生のお話をちゃんと聞けるかしら?
という親の不安はなくなることはありません。


そのため、幼稚園を決めるまでに
情報を集めて
幼稚園に足を運びましょう。


既に、プレスクールや体験教室などを経験して
ご家庭の子育ての方針やお子さんに合った
幼稚園を自然と選んでいるはずです。


どの親御さんも
同じことを感じていますから
安心して先生方にお任せしてくださいね。


家で過ごす一年、幼稚園で過ごす一年



着替えも一人で出来ない。
まだ昼間のおしっこも心配。
早生まれだからかわいそう?


こんな風に考えて、お子さんを
幼稚園に行かせずもう一年、家で一緒に
過ごす方がいいかと悩んでいませんか?


幼稚園に行かない一年を
家で過ごすことは、お子さんのためでしょうか?
それとも、親御さんご自身のためでしょうか?


私の友人は、「下の子で可愛いから
幼稚園に入れると(自分が)さみしい」
と話していました。

家族1
オムツが取れていないことや、言葉が遅いなど
お子さん主体の理由であれば
ぜひ、三年保育で幼稚園に行かせてみてください。


一年家で過ごしている間に、お子さんのおしっこの
失敗を怒ってしまったり、二年保育で行かせると
焦ってイライラしてしまうかもしれません。


それは親子にとって、あまりよくない状況ですし
三歳ですから、できないことが
あっても当たり前です。


幼稚園に早くから通うことで
周りの変化が刺激になり
急に成長することもあります。


おしっこに失敗してしまっても
先生は慣れていますから
怒らず対応してくださいます。


言葉も、年少さんはかわいい
お話の仕方をするお子さんが
多いですから大丈夫ですよ。


親御さんご自身が
子供がかわいいから一緒にいたい
という理由でも構わないと思います。


幼稚園入園までの一年間、お子さんと楽しく
過ごすことが、親子にとっては一番ですから
有意義に過ごしてくださいね。


ただ、同年代のお子さんが、三年保育で幼稚園に
通い始めると、昼間遊べるお子さんが
年下の子ばかりになってしまう可能性もあります。


ですかた、お住まいの地域の
雰囲気も考慮に
いれてみてください。



入園しやすさ、入園後に差はあるのか



私立幼稚園ですと、一般的には大半が
三年保育から入園し、年中で二年保育の方が
1クラスに1~2人入ってくるという感じです。


三歳児(年少)が定員に達していると、
四歳児(年中)の募集は実施しない
という幼稚園もあります。


そのため、事前に調べておく必要がありますし
入園できない可能性があることも
視野に入れて決めた方が良いですね。


入園後の待遇などでの差は、一切ありません。
ただ、三年保育で出来上がっているママ友の輪の
中に入り辛いということはあるかもしれません。


しかし、それも最初だけで
卒園する頃には
気にならなくなっていると思います。


お子さん同士も、四歳児の男の子ですと
すぐに誰とでも遊べますから
問題ありません。


女の子は、グループで
まとまっている場合があるかもしれませんが
仲間外れにされたりはしないと思います。


気付いたらその輪の中に
入れていると思いますから
心配しすぎないようにしましょう。

3042fc3ddc3f1aa1c53804dea1fcacdb_s

幼稚園の費用について



費用は、月払いの幼稚園がほとんどです。
三歳児が一番高く
四・五歳児は同じくらいの費用です。


給食やバス通園がある幼稚園は、給食費やバス代も
かかりますし、制服や指定のスモックなどが
ある場合はその費用も発生します。


また、私立幼稚園よりも
公立幼稚園の方が
費用は安価です。


私立幼稚園を中心に書きましたが、
公立幼稚園はほとんどが二年保育で
自治体により三年保育の幼稚園もあります。


その他幼稚園のサービス



別料金がかかりますが
預かり保育や延長保育などの
サービスが充実しています。


お仕事で迎えに行けない方もいますし
また、幼稚園と行政が連携して、預かり保育の
費用をいくらか負担してくれる地域もあります。


お子さんの成長のため、
そしてご両親の社会との繋がりのためにも
参考になればと思います。


スポンサードリンク






人気ブログランキングへ

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
気になる話題Pickup!
人気記事一覧

まだデータがありません。

管理人プロフィール